
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (1)
最近のエントリー
ブログ
< 訪問着や留袖、振袖、袴、浴衣それぞれの着物に適したヘアスタイルに迷っている方! | 一覧へ戻る | 枝毛・切れ毛の原因と対策!毎日のケア方法見直しましょう! >
髪の乾燥を防ぐ

手に取ったシャンプー髪で泡立てない 手で泡立てから髪に付けましょう
濡れた状態でゴシゴシこすると キューティクルが剥がれそこから水分が
抜けることにより乾燥します


その後のドライヤーの使用時間の短縮 熱からのダメージを最小限に
自然乾燥はNG
濡れた状態はキューティクルが剥がれやすい 毛髪内部に水分があるうちに
手早く乾かしましょう 濡れたまま寝るのは絶対ダメ 枕でこすれて傷む


保湿のためにオイルを使う大量に使うとべた付くので適量を洗い流さない
トリートメント別名アウトバス 現在はドラッグストアーなどでも買えますが
できれば行きつけの美容師さんに相談して適した商品を選んでください
当店ではAVEDAのドライシリーズのデイリーモイスチュアオイル
一押しです


ドライヤーの熱は100度越 早く乾かそうとして髪にくっけてませんか?
20~30cm離してください すると70℃ほどになりダメージで乾燥から
髪 守れます


100℃近くで乾かすとタンパク質変性をおこす 70℃ほどの熱なのでほぼ
ダメージレス


頭皮の血行を浴することが大切 両手の腹を使い軽く押さえつけグルグル回転させながら
時には引っ張りあげるような感じで 面倒な肩は当店にスペシャルなブラシあります

以上な事を踏まえ地味な作業ですが髪は 長いお友達!!!
(hair 2cv) 2018年1月25日 13:48
< 訪問着や留袖、振袖、袴、浴衣それぞれの着物に適したヘアスタイルに迷っている方! | 一覧へ戻る | 枝毛・切れ毛の原因と対策!毎日のケア方法見直しましょう! >